『月曜から夜ふかし』街頭インタビュー再開で物議。一般人の発言捏造で炎上、BPO審議入りも結果出る前に企画実施へ

テレビ番組・映画 事件・事故・トラブル
  • 1

村上信五とマツコ・デラックス

中国人女性のインタビュー内容を不適切な編集で捏造した問題で、『放送倫理・番組向上機構(BPO)』の審議入りとなったバラエティ番組『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系 月曜22時)が、休止していた街頭インタビューロケの再開を発表し、ネット上で物議を醸しています。

捏造が発覚したのは、今年3月24日放送回の街頭インタビュー企画「この春上京する人へのアドバイスを聞いてみた件」で、オンエアでは日本在住の中国人女性が、「あんまり中国にカラス飛んでるのがいないですね」「みんな食べてるから少ないです」「とにかく煮込んで食べて終わり」などと話す場面があり、画面には小さく「※中国全域ではありません」との注釈を入れていました。

<↓の画像は、捏造が発覚した問題のシーン>
月曜から夜ふかしで中国人女性がカラス食べると恣意的な編集をした場面の画像

しかし、番組放送後にこの女性が日本テレビに対して抗議し、番組の公式サイトで謝罪コメントを発表しました。

日本テレビの説明によると、この女性はインタビューで「中国ではカラスを食べる」という趣旨の発言は一切しておらず、「別の話題について話した内容を制作スタッフが意図的に編集し、女性の発言の趣旨とは全く異なる内容になっていました。」と説明し、「今回の件は、テレビメディアとして決してあってはならない行為」として謝罪しました。

日本テレビの福田博之社長も3月末の定例会見で、「演出の範囲を超えており、あってはならないこと。申し訳ありませんでした」と謝罪し、インタビューの捏造行為は約1年半前から企画を担当していたフリーの男性ディレクターが行ったものと説明しました。

捏造に至った経緯、理由については、「ディレクター本人が『撮ったものをより面白くしたい』と、自分の判断で編集したと説明している。そこに他の人間の意思は介在しておりません。」としたうえで、事前にプロデューサー等も内容をチェックしていたにも関わらず、不適切な編集に気付かずオンエアしたと説明し、再発防止に向けた対策を検討していくとしていました。

また、番組の打ち切りは検討していないと明言し、一方のBPOは『月曜から夜ふかし』の問題について審議することを発表していました。

そして、BPOの審議入り発表から1ヶ月経ち、『月曜から夜ふかし』のスタッフ一同名義で街頭インタビュー再開を番組公式サイトで発表しました。

声明では改めてインタビュー捏造問題を謝罪した上で、再発防止に向けてインタビュー内容は複数のスタッフに加えて、番組担当外の日本テレビ社員もチェックを行い、適切な編集ができているのかを確認していくといいます。

番組制作にあたっては今後、モラル向上のための研修も繰り返し行っていくとし、「これらの再発防止策を実施できる体制が整ったため、街頭インタビューを再開することにいたしました。今後、街で『夜ふかし』のディレクターがマイクを向けさせていただくこともあるかと思います。ご理解、ご協力いただければ幸いです。何卒よろしくお願いいたします。」とコメントしています。

<↓の画像が、街頭インタビュー再開を発表したコメント全文>
月曜から夜ふかし街頭インタビュー企画再開発表

この発表を受けてネット上では、

  • 反省してーまーす(チッ まあこれだろうな、またやりそう
  • 「どうせやらせだろ」って考えがチラつくから、もう楽しめる人いないんじゃない
  • 普通は最低でも番組打ち切りやろ
  • 街頭インタビューもやらせばかりだったところでの捏造。番組終了でいいでしょ。
  • イッテQと同じやな 日本テレビは謝罪すれば続けられるから1回は捏造してもいいってことやな ヤバい局やな 信頼感もへったくれもない あるある大辞典、ほこたても捏造で打ち切られてるのに日テレ甘いな
  • BPO審理入りするほどの問題なのに、ホームページなどで謝罪しただけで番組内で説明すらしてないからな。マジでどういう判断なのよ
  • よく外国人をとりあげたインタビューとかで、吹き替えにして字幕つけて放送してるのあるけど、本当にそんなこと言ってるか?っていうのは結構ある。あれ誇張して言ってたりヤラセとかあるだろうな
  • 捏造を徹底排除するようにしないと、ただでさえ信用のないテレビが余計に信用無くすだけ。若者のテレビ離れとか言うが、お前らがそういうことをするから見なくなるんだよ。
    毎回定期的にどこかが捏造を繰り返すが、処罰も甘すぎる。捏造したら即打ち切り、放送局も連帯責任で処罰、関係者は記者会見開いて全員処分ぐらい厳しくしないと無くならない。
  • 自分の発言とは全く違う形で放送されるってもはや名誉棄損。これ1件なんてまずありえないだろうから、面白おかしく編集され意にそぐわない形で放送された被害者は相当数いるだろう。
    バラエティー番組だから許されるって話にするんであれば、せめて発言者の顔は映さないであげてほしい。

などの声が上がっています。

『月曜から夜ふかし』は街頭インタビューなどでの“素人イジリ”が核となっている番組で、自業自得ではあるものの、このまま街頭インタビューができない状態が続けば深刻な視聴者離れが起き、視聴率にも影響が出る可能性が高いことから、トラブル発生から約1ヶ月半で早期再開を決定したとみられます。

しかし、今回の騒動によって以前からインタビューの捏造をして、素人を面白おかしくイジり倒してきたのではないかと疑いの目を向けられており、番組の信用はすでにかなり失っています。

これまで通り街頭インタビューを放送しても冷ややかな目で見られ、以前のようには笑えない視聴者も少なくないでしょうね。

過去には『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)でも同様に海外の祭りをでっち上げて大炎上し、BPOは「放送倫理違反があった」と指摘され、そして番組のマンネリ化などもあって視聴率が低下していきましたが、『月曜から夜ふかし』は果たして今後どうなるのかに注目したいです。

1件のコメント↓コメント投稿
  1. 1
    匿名
    ID:ZTk4Mjc3M2

    とは言え番組からインタビュー無くすと魅力減るっていう

コメントを残す

前の記事次の記事
芸トピの最新ニュースをお届け!