東出昌大がクマ被害報道に私見、数字目的で過熱し過ぎと指摘。「クマはそんな危なくない」と主張し迫害懸念も…

雑ネタ
  • 1

東出昌大

今年4~10月末までのクマの人身被害件数が176件、被害者数は196人に上り、2006年以降のデータでは過去最多を記録し、警察がライフル銃を使った駆除も可能になるなど様々な対策が行われる中で、狩猟免許と猟銃所持資格を持つ俳優・東出昌大さんは『週刊SPA!』で、「クマには滅多に出合わない」「クマはそんな危ないもんじゃない」などと語っており、ネット上で物議を醸し炎上状態になっています。

3年前から山梨県内で山暮らしをしている東出昌大さんは連日のクマ報道に対して、「日常的に山に出入りしている身からすれば、クマには滅多に出合わない。環境省が発表しているクマによる人身事故の件数を表示したHPを見れば、一昨年が6人、今年が5人(令和7年8月末時点)と死亡者の欄に数字はあるが、令和3年5人、平成28年4人、平成22年4人と、以前からお亡くなりになる方は一定数いた。しかしこの数年のクマ騒ぎは、メディアが『クマは数字が取れる!』と気付いたからここまで過熱しているのだろうと思う。」と分析しています。

東出昌大さんの元にも複数の週刊誌から取材依頼があったそうですが、「私の実感が伴う『そんな危ないもんじゃないですよ』というお答えは編集部にとって快く思われないことも分かっている。だからお断りをする。」としています。

今年4月からの半年間でクマの被害者数は約200人、死亡者数は今月3日までに過去最多の13人となっていますが、「例年、交通事故による死亡者数は2,000人超え。自殺者数は2万人超え。しかし、メディアがその数字を大声で喧伝しても、『でも車便利だからしょうがなくね』『社会に疲れちゃうのも仕方なくね』と大衆は諦観交じりの無関心を決め込む為、数字は取れない。しかしクマは、『噛まれたら痛そう』『人間が喰われて血みどろになるってヤバい』など、残忍な恐怖を想像する作業がはかどるため、死の実感の希薄な現代人には刺さるのだろう。クマ騒ぎの源泉は『クマが危険』という話ではなく、何某かを仮想敵とし、吊し上げる対象を見つけたいという欲求を抱えた現代日本人の心ありようなのではなかろうか。」と推測しています。

また、クマが人里に出没することが増えている原因として、クマが秋に主食としているドングリなどの不作、猟師の高齢化を挙げています。

環境省発表のデータによれば、狩猟免許所持社の70%が60代以上で、東出昌大さんが入っている猟友会も70~80代の猟師が多いといい、それによって山に入って鹿などを駆除することが減っているほか、暗黙の了解で死体をそのまま道路脇に放置するケースも多いそうで、それによってクマを目撃する機会が増えているのではないかとしています。

最後に、「クマがこれ以上迫害されない為に、捨てられる鹿の生命を減らす為に、ちゃんと獲物を持って帰れる若い猟師が増えてほしい。私は殺してばっかの日々だが、この記事で一人でも多くの猟師が増え、その方の人生と山の生き物の生命が良い方向に向いてくれたらなぁ」と語っています。

これに対してネット上では、

  • この人やっぱりズレてる。熊が住宅地に出てこなければ亡くならなかった人が確実に複数いるわけです。危なくないわけない。山暮らしで凶暴な映像見てないのかな?
  • 今までは山の中とか田舎道でなら熊に出会して怪我をしたとかあったけど、今年は家の中に入って来て襲われ亡くなった人までいるのに…
  • 2年前も200人以上の被害が出てたのに誰も騒がず、報道が増えたとたんに大騒ぎしてるのを見てたら、確かにそういいたくなる気持ちがわかります
  • 言いたいことと気持ちはわかる。コロナの時と一緒でマスコミの悪い癖が出てるのは間違いないだろう。
    彼らは民衆を怖がらせて数字を取るのが一番楽で美味しいって思ってるから。コロナの時なんて政府の感染者の発表を転記するだけで数字取れたらしいから。
  • 危ないもんじゃないって、殺されている人や重傷者がたくさん出てるのに…熊に襲われて苦しんでいる人や殺された人が何人もいるのに、危ないもんじゃないと思い込んだら危険
  • もし自分が遭遇して危ない目に遭ったらどうコメントするんだろう。たまたま 遭遇の機会が少ないだけでは??
  • 死亡者が日々増えていて、全国各地の住民たちが毎日恐怖の中での生活を送らざるを得なくなっている状況下で、専門家でもない方の余りにも軽はずみな発言。
  • 被害者が多数出ている。事実と数字が全て。

などの声が上がっています。

東出昌大さんが言うように、クマ被害を連日複数のメディアが伝えているものの、10月末までの被害者数は交通事故などと比べたら少ないですし、異常に激増しているというわけでもないことから、騒ぎ過ぎだと言いたくなる気持ちも分からないでもないですし、テレビなどは数字が取れるからクマ被害を時間を割いて伝えているのは間違いないと思います。

ただ、記録が残っている2006年以降では、10月末までの被害者数、死亡者数が過去最多となっていて、クマの目撃件数なども今年大幅に増加しているのは事実ですし、クマは頭が良く、そして大きな力を持ち人の生活を脅かす存在なだけに、「クマには滅多に出合わない」「クマはそんな危ないもんじゃない」というのは語弊がある発言だと思います。

<↓の画像は、2016年度~2025年度10月までのクマの被害者・件数のグラフ>
クマ被害者・被害件数のグラフ

東出昌大さんが暮らしている山梨県は、毎年クマの被害件数、被害者数が少なく、データがある2006年以降に一度も死亡者は出ておらず、被害者数は多い年でも5人、2023年以降の被害者数は2人となっています。

そうした場所に住んでいるからこそ「クマには滅多に出合わない」「クマはそんな危ないもんじゃない」と言えるのだとも思いますし、東出昌大さんのように影響力がある人が「クマがこれ以上迫害されない為に」などと言うと、クマ擁護派の動きが活発になって新たなトラブルが発生する可能性も無きにしもあらずですし、これ以上余計な発言はしない方がいい気がしますね。

参照元
  • https://nikkan-spa.jp/2122992
  • https://www.yomiuri.co.jp/national/20251117-OYT1T50088/
  • https://encount.press/archives/583007/
  • https://www.env.go.jp/nature/choju/effort/effort12/injury-qe.pdf
1件のコメント↓コメント投稿
  1. 1
    匿名
    ID:ZjQ1MjczZD

    この男クマより頭悪いね
    しかし不細工になったな

コメントを残す

前の記事次の記事
芸トピの最新ニュースをお届け!