BS朝日『激論!クロスファイア』打ち切り終了。理由は田原総一朗の不適切発言、番組責任者らの懲戒処分も発表

テレビ番組・映画 事件・事故・トラブル
  • 1

田原総一朗と本間智恵アナウンサー

BS朝日が24日に公式サイトを更新し、討論番組『激論!クロスファイア』(BS朝日 日曜18時)の打ち切り終了を決定し、番組責任者の処分を発表しました。

打ち切りの理由は、19日放送の番組内で司会のジャーナリスト・評論家の田原総一朗さん(91)が、自民党総裁の高市早苗首相に関するトークをしていた中で、高市首相の姿勢を批判していたゲストの野党議員に対して「“あんな奴は死んでしまえ”と言えばいい」と発言し、大炎上騒動に発展したためです。

BS朝日によると、番組放送後に編成制作局が田原総一朗さんに厳重注意をしたそうですが、24日に臨時取締役会を開いてこの問題について協議した結果、「田原氏の発言は政治討論番組としてのモラルを逸脱していると判断し、当該放送回をもって番組を終了することを決定いたしました。また、番組はVTR収録のため不適切発言を編集でカットすることができましたが、それを怠った番組責任者ならびに管理監督者である編成制作局長を懲戒処分としました。」と報告し、謝罪しています。

<↓の画像は、BS朝日のコメント全文>
激論!クロスファイア打ち切り終了発表

『激論!クロスファイア』は、田原総一朗さんが司会を務めていた報道・討論番組『サンデープロジェクト』(テレビ朝日系 1989年4月~2010年3月)の後継番組で、2010年4月から放送がスタートし今年15周年を迎えました。

サンデープロジェクトに続いて長く続いた番組でしたが、田原総一朗さんの暴言が原因で打ち切り終了となりネット上では、

  • 最近この番組での極端な発言が酷くてアシスタントが即否定したり、反論的発言を繰り返してたから、今回の暴言は切るに切れなかったテレ朝にとって渡りに船だったんじゃないか?
  • どうせ田原に強く、厳しく教育・指導できずに、番組を終わらせることで幕引きを狙ったんだろうな。そうじゃなくて、ほかの番組でも田原を起用し続けたら意味がない
    放送に使っては危険な人物、MCにふさわしくない人物だときちんと判断し、退場させるまでが放送局のなすべき仕事
    彼が主張したいことがあれば、紙媒体でやればいい しゃべらせると歯止めが利かないので動画はもっと危ない
  • 2002年にサンデープロジェクトでも高市さんに『下品で無知』発言して謝罪していた過去。高市さんに何か恨みでもあるぐらい二度目の酷い発言。
    さすがに一線から身を引くべきタイミング。テレ朝も昔からやらかしていて同罪。
  • あの発言はある意味テロを扇動したようなもので、厳重注意だけで済ませられる内容か?
    また、BS朝日も発言をカットできた訳で、それをしなかった事について企業側の責任も問われるべき

などの声が上がっています。

芸能界ではYouTuber・タレントのフワちゃんが、ピン芸人・やす子さんのSNS投稿を引用して「おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす」と投稿し炎上、騒動から1年以上経った現在も芸能活動を休止しています。

そうした中で、田原総一朗さんはいつもの調子で過激な物言いをし、これが生放送だったらまだしも事前収録でカットできたにも関わらず、BS朝日はそのままオンエアしたことで田原さんだけでなく局に対する批判も噴出していました。

こうした事態を受けて、番組放送から5日経ってBS朝日は番組を打ち切り終了し、騒動を沈静化させようとしているものの、トカゲの尻尾切りのような対応なので騒動は収まりそうにありません。

BS朝日は今回の騒動を受けて「番組制作および放送倫理の一層の徹底を図ってまいります」としているのですが、田原総一朗さんは現在も生放送の討論番組『朝まで生テレビ!』(BS朝日)で司会を務め、不適切言動によって何度も炎上騒動を起こしているので、再発防止のためには朝生からも田原さんを降板させるか、事前収録に変更するなどの対応が必要なのではと思いますね。

1件のコメント↓コメント投稿
  1. 1
    匿名
    ID:MTExNzQ4OT

    この方は女性に対してはこんな発言なのですか?男性に対しても同じような発言をするのですか?

コメントを残す

前の記事次の記事
芸トピの最新ニュースをお届け!