昨年4月スタートのバラエティ番組『週刊さんまとマツコ』(TBS系)の視聴率低迷が続き、今年春の改編で日曜18時半枠から日曜13時半枠に移動しましたが、現在も低視聴率が続いていることをニュースサイト『日刊大衆』が伝えています。
『週刊さんまとマツコ』は今年3月まで、『サザエさん』(フジテレビ系)、『真相報道 バンキシャ!』(日本テレビ系)、『相葉マナブ』(テレビ朝日系)が放送されている激戦区で勝負を挑むも、初回の平均世帯視聴率は4.4%、個人視聴率は2.3%で民放4位の結果でした。
それ以降も数字は伸び悩み、他局に倍以上の差を付けられていたことから、今年4月に日曜13時半枠に移動となりました。
しかし、日刊大衆によれば5月15日放送回の世帯視聴率は3.3%、個人視聴率は1.8%、同時間帯放送の『超無敵クラス』(日本テレビ系)は世帯4.9%・個人2.7%、『なりゆき街道旅』(フジテレビ系)は世帯6.0%・個人3.3%、『開運!なんでも鑑定団(再放送)』(テレビ東京系)は世帯6.0%・個人3.3%で、民放最下位だったとのことです。
また、各テレビ局がいま重要視しているコア層(13~49歳男女)の視聴率に関しても、『週刊さんまとマツコ』は最下位と苦戦しているといい、「『超無敵クラス』はかまちたち、『なりゆき街道旅』はハライチの澤部佑さん、『なんでも鑑定団』は今田耕司さんの番組ですから、さんまさんは後輩芸人に負けを喫している」
と、制作会社関係者が指摘しています。
TBSサイドとしては、人気タレントの2人を起用していることから、いくら低視聴率でも1年で打ち切るわけにもいかず、日曜13時半枠に移動させたそうですが、現在も状況に変化は無く、さらに2人のギャラも高額なことから、「なんとか2年目は迎えましたが、もう先は長くないと見られています」とも制作会社関係者は語っています。
『週刊さんまとマツコ』は、『麒麟』の川島明さん、『平成ノブシコブシ』の吉村崇さん、『ハリセンボン』の近藤春菜さん等を進行役、他に芸人やタレント等をゲストに迎えて、「誰にも触れられていない!?忘れ去られた芸能ニュース」「令和のママタレ最新事情」「マスコミ業界がガン無視!2大激弱ニュース」「このままでは経営破綻の危機?夢グループの光と闇!」など、様々な企画を放送しているのですが、視聴者からは枠移動後も企画がつまらない、迷走している、30分では物足りないなど、不満の声が上がっています。
明石家さんまさんとマツコ・デラックスさんは、『ホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)で10年にもわたって共演し、マツコさんが2020年に同番組を降板後、2人が再共演するということで大きな注目を集めましたが、企画内容が微妙で魅力的なものが少なく、数字が取れないのも当然かと思います。
そして、『開運!なんでも鑑定団』の再放送などにも惨敗し、コア視聴率が同時間帯最下位というのは深刻で、このままいくと年内にも打ち切り終了の可能性もありそうですが、果たして今後どうなるでしょうかね…。